メールマーケティングを行っていると開封率が低い、あるいはクリック数が少ないなどといった課題が出てくる場合があると思います。上手くいかない原因を見つけて改善するために是非A/Bテストを実施しましょう。
今回はA/Bテストを実施する理由や行う上で大切なことなどをご紹介していきます。
A/Bテストとは?
A/Bテストとは、同一条件においてメール内の1つの要素を変更することによって、どちらの反応がよかったかを見る仮説検証方法です。実施することでどの部分を改善したらいいのか考える際に役に立ちます。
メールを送っても開封されずに放置されたり、資料請求の件数が増えなかったり、結果が結びつかないまま配信を続けても手間と時間を取られるだけです。
コンテンツ内容が読者にとって有益ではないのか、配信する時間帯や頻度がよくないのかなど、上手くいかない原因を見つけて改善する必要があります。
A/Bテストを実施することで、メールの読者に選択肢を与え、どちらがよいのか選んでもらえます。その結果から、より多くのユーザーに読んでもらえるヒントを得ることができます。
A/Bテストでテストすべき対象
A/Bテストを成功させるためには、まとまった数の購読者に送信する必要があります。AとBのパフォーマンスの差異が偶然ではなく、テストによって起こったということが明確になるように、AとB両方で十分な規模で行う必要があるのです。
A/Bテストでは以下のように非常に細かなところまでテストすることができます。
件名:件名の文字数、括弧の有無や形、パーソナライズするか否か(受信者名を入れるなど)
CTA(Call to Action)ボタン:サイズ、色、フォント、斜体にするか太字にするか
その他:語調、HTMLメールにするかテキストメールにするか、配信曜日、配信時刻、メールの長さ、「差出人」名
A/Bテストを行う上で大切なこと
①1回のテストでは1要素のみのテストを行う
複数の要素をA/Bテストにかけてしまうと、それぞれの変更がどの程度影響を与えたのかがわからなくなります。テスト結果を明確にするためにも1度に1つの要素だけをテストしましょう。
②テスト条件の一貫性を確保する
正確な結果を得るために、AとB両方のメールは同じ曜日の同じ時刻に同じ対象に向けて送信して、一貫性を保つことが大切です。
③適切な指標で効果測定する
それぞれのテストが全体のパフォーマンスにどのように影響するのかを、以下の指標で確認しましょう。
メール送信数、メール到達数、開封数、開封率、クリック数、クリック率、クリックtoオープン率、配信停止数
④得られた結果は共有する
A/Bテストを実施したら、必ず結果を記録し共有しましょう。共有することでメールのパフォーマンスを高めるための洞察や方法を見つけ出すことに繋がります。
まとめ
メールマーケティングを行う上で、A/Bテストは見込み顧客に合わせたメール配信を探るのによい検証方法です。A/Bテストによって1度成果が出れば、その後も継続しましょう。最初にテストした要素の種類を増やしてテストすることも、別の要素のテストに移ることも可能です。
定期的にA/Bテストを実施し、多くの人に開封され、行動に移してもらえるようなメールを作成していきましょう。