ブログ
-
-
-
OCRシステム導入支援
-
OCRシステム導入をスムーズに行って頂くための各種支援サービスを行っております。
様々なメニューをご用意してお客様のOCR導入をバックアップいたします。【こんなことに困っていませんか】
OCR帳票の作り方がわからない
他のシステムとの連携がしたい
もっと簡単に利用したい
操作方法が知りたい【特徴】
■OCRシステムに精通したスタッフがお客様のところに訪問します。■ お客さまの状況を伺いながら、導入をお手伝いします。特に、運用状況によって、どのようなシステムがよいのかを一緒になって考えていきます。
【OCRシステム 導入支援 訪問サービスのコース】
基本的な操作説明とデモを行う1回コースと、操作説明とデモに加えて初期設定をサポートする3回コースをご用意しています。その他、お客さまのご要望に応じて対応させていただきます。※3回コースの場合
【初回】
現在の状況を把握し、最適と思われるOCRソフトをご提案いたします。
特に、特殊なフローや、特殊な帳票レイアウトにも対応させる場合は事前にご連絡をいただくか、次回までにお時間をいただく場合があります。【2回目】
初期設定および毎日・毎週・毎月の処理の確認【3回目】
運用後のフォロー。ボトルネックになっているとこを探し出し、改善の提案を行う。
-
-
-
サイボウズ・セールスフォース導入・支援プラン
-
はたらき方改革の影響もあり、最近はサイボウズ・セールスフォースを導入する企業が増えております。
そのような企業に対して下記のようなサービスを提供しております。■提案、販売
対面での導入相談、ヒアリング
各種ソリューションの提案(主にサイボウズ、セールスフォース)
デモンストレーションによる製品説明など
上記製品だけでなく、総合的なソリューション提案で、お客様の業務課題を解決します。■システム導入、構築サポート
サーバー構築、ネットワーク構築
パッケージ版インストールからクラウド版の初期設定
他システムからのデータ移行 など
お客様のご要望や規模に応じて、システム導入に必要なハードウェアやネットワーク環境等をご提案し、環境構築作業のご支援をいたします。■アプリ開発・カスタマイズ支援
要件定義、設計
ウェブアプリ設計・開発
JavaScripct、APIを利用した開発支援
プラグイン開発、カスタマイズ支援及び各種提案 など■運用支援・教育
運用コンサルティング
ユーザー/管理者向け操作指導
JavaScripct、APIを利用した開発支援
製品活用支援 など
導入したシステムの利用率向上や効率化、最適化のための運用方法をご提案します。お客様のご利用状況やご要望に合わせて個別にパートナーにて承ります。
-
-
-
ホームページを作るときに利用できる補助金の募集が始まりました!
-
ゴールデンウイークは皆さん、どのように過ごされているでしょうか。
ゴールデンウイーク前の4月25日に下記が発表されました。
小規模事業者持続化補助金
https://h30.jizokukahojokin.info/毎年の春になると発表される補助金です。これは、商工会議所を通じて、今後数年の計画を立てて、販促の費用(例えば、ホームページ制作費用)の3分の2を国が補助する制度です。
75万使った場合に50万まで補助されますので、利用される企業及び個人事業主の方は利用された方がいいと思います。
ただ、申請したすべての方に補助されるのではなく、応募して採択を受けた方だけになりますのでご注意ください。
聞くところによると中小企業で経営計画を立てている方の割合は少ないので、このような補助金を通じて今後の経営をきちんと考えることによって、今後どのようなリスクが想定されるのか、今後どのようなことに投資が必要なのかを考えるきっかけになり、結果として原価管理や利益に対する考えた方が変わるという話もあります。
当社では、いままでにサポートした方への経験から書きやすいようにまとめたテンプレートをご用意したり、書き方のサポートも行っております。
書き方のサポートに関しては商工会議所がメインとなりますが、苦手な方には間に入りヒアリングさせていただきながらフォローいたします。
気になるなぁという方はお問合せください。
https://www.is1.co.jp/contact.html
-
-
-
-
-
ミラサポの平成30年度の支援事例に掲載されました!
-
当社が登録されているミラサポという支援制度があるのですが、平成30年度の支援事例のひとつとして弊社が掲載されましたので、ご案内させていただきます。
〇そもそもミラサポとは
ミラサポは、公的機関の支援情報・支援施策(補助金・助成金など)の情報提供や、経営の悩みに対する先輩経営者や専門家との情報交換の場を提供する、中小企業・小規模事業者の未来を支援するサイトです。
この中に「派遣専門家」支援制度があり、年間3回までは無料で相談できます。専門家には、国からお金が支払われる制度です。
〇掲載された事例はこちら(8ページに掲載されています)
今回、昨年相談された事例を取材いただき、下記に掲載されました。
専門分野ではないのですが、さまざまなレジアプリを比較検討し、現在の業務内容をヒアリングし、検討いただきました!
↓ほかにも、参考にしたい事例がたくさんあります↓
https://www.mirasapo.jp/specialist/shienjirei.html
〇活用されたい場合
活用されたい場合は、取引銀行及び商工会議所などにご相談ください。
そのときに「ミラサポで頼みたいことがあるんだよね」と言ってもらえれば活用できると思います。
-
-
-
ニュースレター2019年3月号
-
株式会社アイサポートが発行する無料で定期的に発行するニュースレターです。 (発行は奇数月です)
-
-
-
12月6日ミニセミナー開催決定!「来春よりスタートする年次有給休暇の取得義務化・・」
-
先日11月21日にセミナーを行わせていただきました。内容は「来春よりスタートする年次有給休暇の取得義務化と36(さぶろく)協定上限規制の具体的な対応について」という内容で、講師として社会保険労務士法人「新潟安全研究所」「NAコンサルティング合同会社」に所属いたします井上 智玄(イノウエ トモハル)様を及びいたしました!
当社のスタッフがお客様とお話をしていると、来春から始まる制度をあまり知らなかったので、社内の勉強会を含めて行わせていただくこととなりました。
参加人数は少なかったのですが、この時期ですと別な日程での開催であれば参加したかったという方がおりましたので12月も行うこととしました!!
また、予定では約1時間で終わる予定でしたが途中で質問が入り、結局約2時間を超える長時間となってしまいましたが受講された方々は大変満足されたようでした!
セミナーの内容はこちら
↓↓↓↓
「来春よりスタートする年次有給休暇の取得義務化と36(さぶろく)協定上限規制の具体的な対応について」と長いタイトルになっております!
主な内容は、
いよいよ始まる有給5日間に関する具体的な実務について、質問を受けながら解説予定です。
また、日本で初めて労働時間の法律による上限規制が開始されることについて、わかりやすく説明します。↓↓ここポイントです!↓↓
少人数でのセミナーになりますので、ご質問もしやすいかと思います。
このあたりの対応を早く行うことで来年以降の求職活動や他社への転職を防ぐことになるのではないかと思っています。講師は社会保険労務士法人「新潟安全研究所」「NAコンサルティング合同会社」に所属いたします井上 智玄(イノウエ トモハル)様をお呼びいたします。
==新潟安全研究所について==
新潟安全研究所は約50年前の設立当初より、燕市を中心に安心して働ける職場づくりを中小企業様と共に歩んでこられた企業様です。その実務経験の多さは燕三条地域でもトップクラスの多さだと伺っております。==下記に当てはまる方はおすすめ!==
◎有給5日付与しないと1人30万円罰金!など曖昧に知っているけれども具体的には何をやればわからない経営者の方
◎労務管理を今まで考えたことが無いけれども、会社の発展のために今後は必要と考えている経営者
◎残業時間が多い会社==お申込みはこちらから==
↓↓↓↓
http://go.pardot.com/l/539942/2018-11-12/4tyzlb開催日:12月6日(木)
時間 :19:00~
場所 :弊社 新潟県三条市須頃1丁目55
参加費:無料TEL: 0256-33-5085 FAX: 0256-46-0797
-
-
-
にいがたBIZEXPOに出展しました!
-
10月18日・19日とにいがたBIZEXPOに出展しました!
来ていただいた方に楽しんでもらえるように射的ゲームを用意しました!今年で3回目になりますが、少し人が少ないような気もしましたが、様々な方から訪問いただき楽しい2日間でした!
-

![0120-188-632 [営業時間] 9:00~18:00 [定休日} 土日祝](https://www.is1.co.jp/images/head_cont.gif?v=20210630)

















